101の仮説と君と

手帳や万年筆など、自由に。

イヤリングの購入と、それにまつわる思い出の話

イヤリングを買った。

「大人になれば半自動的に「レディ」になれる」と思っていた時期があったのを思い出した。

 

「レディ」とはなんだろうか。

Wikipediaの「儀礼称号」のページ、「イギリス貴族の儀礼称号」の欄に少し説明が書いてあるが、

簡単に日本語で言うところの「淑女」「貴婦人」が「レディ」に当たる。

[https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%25E5%2584%2580%25E7%25A4%25BC%25E7%25A7%25B0%25E5%258F%25B7:title=儀礼称号]

 

私が幼稚園児くらいから、小学校を卒業する少し前くらいまでの間だったと思うが、親がバンダイ版のミュージカル「セーラームーン」のチケットを取ってくれていて、それを観劇するのが当時の恒例行事だった。

「あのキャラクターの演者さんも卒業するから、あなたも観劇するのを卒業しようか」と親から提案されるまで、ずっと観劇していた。今思えば、「その頃の私単純だなあ」と思う。今だったら、「次の演者さんが、私の中のイメージと違かったら見るのをやめる。だから、次の作品も1公演だけ見せて欲しい」って言うだろうな。

 

そのバンダイ版セラミュの公演のひとつで、「〜誕生!暗黒のプリンセス ブラック・レディ〜」というものがある。私は原作を読むより先にミュージカルで内容を知ったのだが、それはまあ良いとして。

 

その当時小学生、中学年くらいの年齢に差し掛かってた私は、ミュージカルを観劇する度に、所謂それを観劇する「対象年齢」と呼ばれるグループに入らない。と言う事実に目を伏せて「ああ、好きだけど隠さなきゃいけないのかな...」なんて、セーラームーンの衣装に身を包んだ「対象年齢」の女の子を見て少し劣等感みたいなものを感じたのをうっすら覚えている。

 

舞台が開幕し、話が進んでいくうちに、ちびうさが「早くレディになりたかった」と歌うシーンがある。

 

その時に、「ちびうさは『レディになれなかった』けど、結局はなれる。このミュージカルを見ている対象年齢の子たちだって、舞台にいるセーラームーンと同じ格好をして喜んでいる。ちびうさでもなければ、その対象年齢の子たちでもない【私】は一体何になれるのだろうか?」と、公演前に感じた劣等感が、「少し」ではなく、「だいぶ」になった。

「何になれるのだろうか?何にもなれるはずがない」「レディにもなれず、自分の好きなキャラクターにもなれない」と。謎思考なんだけど、「そのキャラクターを演じる演者」は(セラミュの場合バンダイ版に限り)許せて、それ以外(コスプレとか、他の版のセラミュ)は許せない。と思っていた時期があった。今もちょっと引きずっている。文字で書くと「本当に負の感情すげえな」って改めて思う。バンダイ版至上主義、というより、懐古の気持ちが強いんだろう。

 

それからというもの、一般的に女性が成長するに連れて身につけるであろう「可愛く/綺麗になりたい」という気持ちや、「化粧をしよう」という気持ちが私にはそんなに身に付かなかった。誰にも、何にもなれないから...という劣等感はいつしか思い込みになった。

 

そんなことを思い出しながら、私は今日も生きている。大変生き辛い。自らその「生き辛さ」を選んできている気がするので、今更どうにかしようとしても億劫になってしまっている。

 

生き辛さを、これからも見つめて生きてくんだろうな。アンパンマンマーチで軽率に心が崩れてしまった今日の私は、来年も、そのまた先も溜息をつく。